肩こりって、揉むより“動かす”ほうが正解?

「肩こりがつらい…」
そんなとき、マッサージやストレッチで一時的に楽になっても、またすぐ戻ってしまうことありませんか?
実は、肩こりの根本原因は筋肉が動かせていないことなんです。
長時間パソコンやスマホを触っていると、肩まわりの筋肉がずっと同じ姿勢で固まり、血流が悪くなってしまいます。

そこで効果を発揮するのが、筋トレ
筋トレというと「ハードそう」「さらに肩こり悪化しそう」と思うかもしれませんが、
正しく動かことで血流が改善し、筋肉が柔らかくなるんです。
今回は肩こりの原因とオススメのエクササイズをわかりやすく紹介していきます。

肩こりの原因は「使わなすぎ」だった!

肩こりの主な原因はこの3つ👇
長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホ)
運動不足による血行不良
姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)

たとえば猫背になると、肩甲骨が背中側に引きづらくなり、
肩の筋肉(僧帽筋や三角筋)が常に引っ張られた状態に。
つまり、肩がこる=筋肉が弱ってサボっている状態なんです。
だからこそ、鍛えて使える筋肉を取り戻すことが大切です!

筋トレで肩こりが軽くなる3つの理由

● 血流アップでコリがほぐれる!
筋トレをすると筋肉がポンプのように動き、血流が一気に良くなります。
滞っていた老廃物が流れ、筋肉がじんわり温まってラクに。

● 姿勢を支える筋力がつく!
肩こりの多くは「姿勢を保つ筋力不足」。
背中(広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋など)を鍛えることで、自然と姿勢がまっすぐに整います。

● ストレス軽減&自律神経が整う!
軽い運動でも、体を動かすことでリラックスホルモンが分泌されます。
筋トレ後のスッキリ感も肩こり改善に大きく関係しています。

肩こり改善におすすめのトレーニング3選

ショルダーブレードスクイーズ(肩甲骨寄せ)
背筋を伸ばして、肩甲骨を背中の真ん中にキュッと寄せる動き。
1日10回×3セットでOK!デスクワーク中でもできます。

ラットプルダウン・シーテッドロウ(マシン)
GEEKFIT.MEIKEにもある背中系マシン。
腕ではなく背中で引く意識を持つと、肩甲骨まわりの筋肉がしっかり動きます。

   

プランク・バックエクステンション
体幹を安定させることで姿勢が整い、肩への負担が減ります。
特に腰〜背中の筋肉を意識するのがポイント!
GEEKFIT. MEIKEではマシンで行うことができます。

注意点とよくある誤解

「肩が張ってるから筋トレはNG…」
そう思ってしまう人も多いですが、重すぎる負荷でなければむしろ改善方向です。
むしろ避けるべきは、動かさないこと。
最初は軽い負荷や自重トレーニングから始め、「気持ちいい動き」を続けるのがベストです。

肩こり解消は“動かす習慣”から!

筋トレは筋肉を大きくするためだけのものではありません。
体を快適に動かすためのメンテナンスでもあるんです。
動かすことで血が巡り、姿勢が整い、体が軽くなる。
その積み重ねが「肩こりしにくい体」をつくります。

マシンの使い方やフォームに不安がある場合は店長のパーソナルトレーニングがオススメ!
姿勢改善トレーニングメニューなど目的に合わせてジムでのトレーニングメニューをご提案します。
初回限定で60分3,000円。気になる方は下記のリンクから内容に従って入力をお願いします!

初心者でも安心して始められる環境で、自分をしっかり支えられる体を一緒に作っていきましょう!

——————————————————————————-

GEEKFIT. MEIKE【ギークフィット女池】

<住所>
新潟県新潟市中央区女池神明2丁目9-8

<店舗Instagram>
GEEKFIT.MEIKE

<スタッフアワー>
12:00~21:00(不定休)

<問い合わせ>
公式LINEからお願いいたします。