おしゃれとトレーニングは足元から
ジムに通い始めるとき、意外と悩むのが トレーニング用シューズの選び方。
「普段のスニーカーでいいのかな?」と考える方も多いですが、実はシューズはトレーニングの質や安全性に大きく関わります。
そこで今回は、初心者が失敗しないシューズ選びの3つのポイントを解説します。
これを知っておけば、快適にジムライフをスタートできますよ!
1. トレーニング内容に合ったソールを選ぶ
シューズの「底の厚さ」や「硬さ」は運動の種類によって適正が変わります。
筋トレ・ウエイトトレーニング中心
→ 底が薄くて安定感のあるフラットソールがおすすめ。足裏でしっかり地面を感じられ、スクワットやデッドリフトで力を伝えやすい。
ランニングや有酸素中心
→ クッション性が高く、衝撃吸収に優れたランニングシューズが最適。長時間でも疲れにくい。
両方バランスよく行いたい人
→ ジム用トレーニングシューズを選ぶと万能。
「トレーニングシューズ」で検索すると各メーカーのトレーニングシューズが出できます!
写真の靴はNIKEのトレーニングシューズ「メトコン」がGEEK仕様になっています!
テンション爆上がりでより一層トレーニングに集中できるかっちょいい1足です🔥🔥
2. サイズ感は「ジャスト」より少し余裕を
「きつめの方が安定しそう」と思って小さめを選ぶ人がいますが、長時間履くと足が圧迫されて痛みの原因になります。
逆に大きすぎるとフォームが崩れやすく、ケガのリスクも…
理想は、つま先に5〜10mm程度の余裕があるサイズ。
試着時は厚めの靴下を履いてみて、フィット感を確認しましょう。
3. 通気性・軽さも意外と重要
ジムでは思った以上に汗をかきます。通気性の悪いシューズは蒸れて不快になりがち。
また、軽いシューズは動きやすく、持ち運びも楽です。
メッシュ素材 → 蒸れにくく快適
軽量タイプ → 持ち運び&トレーニング両方で便利
ちょっとした快適さの違いが、ジム通いを「続けやすいかどうか」に直結します。
シューズ選びで快適なジムライフを
ジム用のシューズは「とりあえずスニーカー」で済ませる方も多いですが、実は快適さやトレーニング効果に大きな影響を与えます。
・種目に合わせたソールを選ぶ
・ジャストサイズに近いフィット感
・通気性や軽さもチェック
この3つを意識すれば、失敗しないシューズ選びができます。
てんちょーはソールがフラットでしっかりしていて、かかとのフィットするものが良いと思います!
デザイン性の高いコンバースとか5本指のビブラムも人気ですよね✨
足元から自分の好きなシューズで楽しくトレーニングしていきましょう!!
———————————————————————————————–
GEEKFIT. MEIKE【ギークフィット女池】
<住所>
新潟県新潟市中央区女池神明2丁目9-8
<店舗Instagram>
GEEKFIT.MEIKE
<スタッフアワー>
12:00~21:00(不定休)
<問い合わせ>
公式LINEからお願いいたします。