戦略的に年末を乗り越える

12月に入ると、仕事納め・忘年会・クリスマス…と何かとイベント続き。
「気づいたら体重が2kg増えてた」なんて経験、誰にでもあるはずです。
特に筋トレを頑張っているトレーニーにとって、
この“飲み・食べラッシュ”のシーズンは油断大敵です!
でも、焦る必要はありません。
太らない仕組みを理解して、戦略的に過ごせば大丈夫。
今回は、年末を楽しく乗り切るための「忘年会太り対策」を徹底解説します

飲み会太りの正体は“むくみと糖質の貯蔵”

実は、1〜2日食べ過ぎた程度では体脂肪はほとんど増えません。
体重が増える主な原因は以下の2つです。
水分と塩分の取りすぎによる“むくみ”
糖質(グリコーゲン)の一時的な貯蔵増加
筋肉や肝臓に貯蔵されるグリコーゲンは、1gあたり約3gの水を抱え込みます。
つまり「体重が2kg増えた=水分が1.5kg増えただけ」なんてことも珍しくありません。
→ この一時的な増加を“太った”と勘違いして極端な食事制限をすると、
代謝が落ちて本当に太りやすい体になってしまうので注意です。

飲み会前後の“戦略的コントロール”

「飲みすぎたから翌日断食」ではなく、
“飲む前からコントロールする”のがトレーニー流。

前日:軽くカーボオフ+しっかりトレーニング

翌日の飲み会を見越して、前日は炭水化物を控えめに。
いつもより少し強度を上げてトレーニングしておくと、グリコーゲンが枯渇しやすく、
飲み会で摂る糖質がうまく“筋肉に吸収”されやすくなります。

当日:高タンパク・低脂質の食事で備える

飲み会前にプロテインや鶏胸肉などで血中アミノ酸を確保。
空腹状態でアルコールを入れると、吸収が早くなり血糖値も乱れやすいので要注意。
飲むときはハイボール・焼酎・ウイスキーなど糖質オフ系がベスト。
ビールやカクテルは糖質量が多いのでほどほどに…

翌日:水分+ミネラル+軽い運動でリセット

朝イチで500ml以上の水+塩少々を摂って脱水リセット。
軽い有酸素(ウォーキング・バイク)で代謝を戻す。
1日で帳尻を合わせようとせず、「リズムを戻す」意識でOK。

翌日は“回復日”として扱う

① 水をしっかり飲む
体に残った塩分とアルコールを排出するために、
1日あたり2〜3リットルを目安に。
白湯や炭酸水などでもOK。代謝が上がり、むくみも抜けやすくなります。

② 朝は軽く、昼・夜で調整
朝に無理して食べないのがポイント。
前日のエネルギーが残っているため、
胃腸を休めてから昼以降にバランス良くPFCを整えるのが理想です。

③ 軽めのトレーニング or ストレッチ
激しい筋トレではなく、軽い運動で血流を回して代謝UP。
ストレッチ・ヨガ・散歩など“循環させる動き”が効果的です。
→ これをするかしないかで、翌々日の体重の戻り方が全然違います。

食べても飲んでも、“戻せる体”を育てよう

飲み会太りの正体は「水分・むくみ・リズムの乱れ」。
それさえ理解しておけば、怖いのは“飲み会”ではなく“焦り”です。
トレーニーにとって大切なのは、
食べても戻せる体、飲んでも崩れない習慣を作ること。
ただ乱れた食生活をリセットするのは簡単ではありません。
GEEKFIT. MEIKEでは栄養バランスの整えられた高たんぱく冷凍弁当MEAL LAB(ミールラボ)を紹介します!

  

※写真はLOW FATです。
LOW FATLOW CARBWOMANSの3種類のコースがあり、食べ物を測ったり計算することなく、PFC管理が簡単にできます!
また、冷凍しているため、好きなタイミングで温めればいつでもおいしく食べることができます。
ネットではセット販売、GEEKFIT. MEIKEではひとつずつバラ売りしています。
自炊する時間のない忙しい時や、1日のご褒美に利用してみてはいかがでしょうか!

飲み会もイベントも楽しみながら、
1月に「キープできた!」と言える年末を迎えましょう

—————————————————————————————–

GEEKFIT. MEIKE【ギークフィット女池】

<住所>
新潟県新潟市中央区女池神明2丁目9-8

<店舗Instagram>
GEEKFIT.MEIKE

<スタッフアワー>
12:00~21:00(不定休)

<問い合わせ>
公式LINEからお願いいたします。