スミスマシンの魅力をご紹介!
「スミスマシンって、初心者向けの安全なマシンでしょ?」
そう思っていませんか?
実はスミスマシンは、フォーム習得から高重量トレーニングまで幅広く使える万能マシンなんです!
正しく使えば、筋肥大にもフォーム改善にも欠かせない存在です。
今回は、バーベルやダンベルなど他の器具との違いを交えながら、
スミスマシンをどんな場面で使うべきか、そしてGEEKFIT. MEIKEでの活用方法を紹介します。
スミスマシンとは?構造と特徴
スミスマシンは、レールに沿ってバーが上下する構造で、動作軌道が固定されています。
左右のブレが少なくフォームが安定するため、初心者でも安心してトレーニングできます。
また、安全ストッパーが付いているため一人でも高重量を扱える点が最大の魅力です。
その反面、軌道が固定される分、身体の自然な動きが制限されるというデメリットもあります。
つまり、スミスマシンは「安全性」と「効かせやすさ」を両立したトレーニングツールです。
バーベル・ダンベル・スミス・他マシンとの比較
●バーベル 自由軌道で全身を使いながら高重量を扱える。
→フォームが難しく補助が必要
●ダンベル 両手が独立して動くため、左右差を修正できる。
→バランスを取るのが難しい
●スミスマシン 安全でフォームを安定させて追い込める。
→軌道が合わないと関節に負担
●マシン 動きが決まっており、狙った筋肉にダイレクトに効く。
→体幹への刺激が少ない
スミスマシンはこの中でも中間的な存在。
自由度と安定性のバランスが取れており、フォームを固めながら安全に負荷を高めたい人に最適です。
スミスマシンでやるべきおすすめ種目
スミススクワット
バーベルスクワットよりもフォームが安定しやすく、脚全体をしっかり刺激できます。
足の位置を前に出せばヒップ重視、真下なら太もも重視など、狙いに応じた調整も可能です。
初心者のフォーム練習から上級者の高重量トレまで万能な下半身種目です。
スミスベンチプレス
胸トレの王道。
軌道が安定している分、筋肉の収縮に意識を集中しやすく、「効かせるベンチプレス」に最適です。
インクライン(上部狙い)やデクライン(下部狙い)など、角度を変えて多角的に刺激できます。
スミスランジ
スミスならバランスを気にせず、下半身にしっかり効かせることができます。
フォームを安定させることで、太もも前・お尻・ハムストリングスに的確な刺激を与えられます。
スミスショルダープレス
肩(三角筋前部)を中心に鍛えるトレーニング。
動作軌道が一定なので、関節に負担をかけずに狙った部位を追い込めます。
座位で行うと安定感が増し、筋肉の収縮を意識しやすくなります。
スミスデッドリフト
ハムストリング・お尻・背中下部をまとめて鍛える背面種目。
バーベルデッドリフトに比べてフォームが安定するため、初心者でも安全に取り組めます。
スミスマシンが向いている人
1.一人でも安全に高重量を扱いたい人
2.バーベル軌道に不安がある初心者
3.狙った筋肉に集中して効かせたい中~上級者
4.ケガを避けながらフォームを固めたい人
スミスマシンは、「安定して効かせたい」すべてのトレーニーにおすすめです。
初心者の練習ツールとしてだけでなく、上級者の仕上げ用ツールとしても非常に有効です。
スミスは“効かせるトレーニング”の最強パートナー
スミスマシンは、バーベルの自由度とマシンの安全性を兼ね備えた“ちょうどいい存在”。
初心者のフォーム習得にも、上級者の筋肥大トレーニングにも欠かせないトレーニングマシンです!
GEEKFIT.MEIKEでは、女性でも扱いやすいよう、バーの重さを調整したスミスマシンを置いています。
一人でも自分のペースでじっくりフォーム練習からステップアップできます。
ただ、「しっかりしたフォームを固めたい」「一人で追い込みたいけど不安…」
そんな方には店長のパーソナルトレーニングがオススメです!
初回限定で60分3,000円。スミスマシンの正しい使い方をマンツーマンでお伝えします!
他にもGEEKFIT. MEIKEのマシンの使い方や、効かせ方、トレーニングメニューをご紹介します。
気になる方は下記のリンクから内容に従って入力をお願いします!
安全に正確に自分のトレーニングを磨いていきましょう!
——————————————————————————-
GEEKFIT. MEIKE【ギークフィット女池】
<住所>
新潟県新潟市中央区女池神明2丁目9-8
<店舗Instagram>
GEEKFIT.MEIKE
<スタッフアワー>
12:00~21:00(不定休)
<問い合わせ>
公式LINEからお願いいたします。

