GEEKFIT. PERSONAL GYM
(ギークフィット パーソナル ジム)
トレーナー 村山彩乃です。

前回はプロテインの種類について説明をしてきましたが
今回はより詳しくプロテインの種類別で解説をしていきたいと思います。

何が違うの?

作られる材料により栄養成分や効果も変わってくるプロテイン。
同じ材料でも効果が異なってきます。
どんな違いがあるのでしょうか?

ホエイ、カゼインって?

プロテインを選ぶ際、こんな言葉を見たことはありますか?

どちらも牛乳から作られたプロテインの種類で
筋肉をつくる際に必要な栄養成分のアミノ酸が多く含まれています。

一体何の違いがあるのでしょうか?

ホエイプロテイン

牛乳約20%含まれているプロテインになり、
ヨーグルトの上澄みにできるホエイ(乳清)と呼びます。
このホエイが入ったものをホエイプロテイン。

ホエイは水に溶けやすい性質を持つため、吸収が速く、ミネラルや水溶性ビタミンが入っています。
トレーニング後、筋肉へのダメージを素早くケアしたい、栄養を補給したい場合にはホエイプロテインがおすすめです。

カゼインプロテイン

牛乳に約80%含まれているプロテインになり
こちらはヨーグルトで例えると、固形のヨーグルト部分になります。
ギリシャヨーグルト、チーズの材料となる部分とイメージして頂けると分かりやすいかもしれません。

カゼインは不溶性で固まりやすい為、吸収が穏やかなのが特徴です。
吸収がゆっくりの為、満腹感が持続する事からダイエットの際の効果が期待できます。

また、就寝中は筋肉づくりに効果的な成長ホルモンの分泌が活発になります。
就寝前に飲み、就寝中もゆっくり栄養を補給させたい。
そんな場合はカゼインがおすすめです。

捨てないで

ヨーグルトを食べる際の上澄みの液体。
このホエイ(乳清)を捨てていた方いませんか?

先ほどお伝えしたように
こちらも栄養たっぷり入っています。

捨てずに全部食べたいですね(^^)

あなたはどっち?

同じ牛乳由来のプロテインをご紹介しました。
あなたに合っているのはどちらでしょうか?

“どちらも使用したい!”
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

次回はホエイプロテインについて
こちらも大きく分けると更に3種類に分けられます。
詳しく説明していきたいと思います(^^)

パーソナルトレーニングでは、、

私のパーソナルではトレーニングだけではなく、個々の身体に合わせたコンディショニング、トレーニング、栄養指導を行っています。
何か身体の悩みをお持ちの方、是非パーソナル体験にお越しください♪
公式LINEよりお申込み頂けます。
公式LINE登録はこちらから

ayano.murayama

《住所》
新潟県新潟市中央区高志1丁目3-14アクシス1-1F
《店舗Instagram》
GEEKFIT.PERSONALGYM
《営業時間》
9:00〜22:00(不定休)
《問い合わせ》
公式LINEよりお願い致します。
公式LINE登録はこちらから

#新潟#トレーニング#新潟トレーニング#トレーニングジム#新潟パーソナルトレーニング#パーソナルトレーニング#新潟パーソナル#新潟パーソナルジム#ダイエット#筋力アップ#ボディメイク#コンディショニング#機能改善#ポージング