GEEKFIT. PERSONAL GYM
(ギークフィット パーソナル ジム)
トレーナー 村山彩乃です。
コンビニでも簡単に手に入るプロテイン
種類も沢山あり、どんな物を選んだら良いか迷ったことはありませんか?
飲んだら筋肉がつく?
“筋肉をつけたくないからプロテインは飲みたくない”
特に女性からそのような話を受ける事があります。
プロテインにはそんな魔法の様な効果があるのでしょうか?
プロテインの種類
色々な種類のプロテインがあるのはご存じでしょうか?
何となくプロテインを飲んでいる方、いらっしゃいませんか?
自分に合うプロテインとはどんなものなのでしょうか?
原材料の違い
作られる材料の違いとして大きく2種類。
動物性・・・牛乳、卵など
植物性・・・大豆、エンドウ豆、米、麻の実など
原材料の違いにより、プロテインの特徴も変わってきます。
材料別でご紹介していきたいと思います(^^)
動物性タンパク質
◆牛乳・・・ホエイプロテイン、カゼインプロテイン
◆卵・・・エッグプロテイン
代表的な動物性プロテインでも大きく分けると3種類あります。
吸収速度が速く、消化が速いのが特徴です。
また、ホエイプロテインを作る際、大きく分けて3種類の方法で精製されていきます。
こちらはまた次回、お話ししたいと思います(^^)
植物性タンパク質
◆大豆・・・ソイプロテイン
◆エンドウ豆・・・ピープロテイン
◆米・・・ライスプロテイン
◆麻の実・・・ヘンププロテイン
動物性プロテインと違い、吸収速度が穏やかなのが特徴。
また、乳製品を摂るとお腹がゴロゴロしてしまう方、卵アレルギーがある方は
植物性のプロテインを飲まれると良いかもしれません。
“女性はソイプロテインを飲むと良い”
そんな言葉を聞いたことがある方、いらっしゃいませんか?
こちらについても次回以降お話ししていきたいと思います。
自分に合うプロテインって?
沢山の種類があるプロテイン。
一体どれが1番自分に合っているのでしょうか?
ただ飲むだけではなく
どんな効果があるのかも理解して飲みたいですね(^^)
次回はプロテイン別に解説をしていきたいと思います。
パーソナルトレーニングでは、、
私のパーソナルではトレーニングだけではなく、個々の身体に合わせたコンディショニング、トレーニング、栄養指導を行っています。
何か身体の悩みをお持ちの方、是非パーソナル体験にお越しください♪
公式LINEよりお申込み頂けます。
公式LINE登録はこちらから
新潟県新潟市中央区高志1丁目3-14アクシス1-1F
《店舗Instagram》
GEEKFIT.PERSONALGYM
《営業時間》
9:00〜22:00(不定休)
《問い合わせ》
公式LINEよりお願い致します。
公式LINE登録はこちらから
#新潟#トレーニング#新潟トレーニング#トレーニングジム#新潟パーソナルトレーニング#パーソナルトレーニング#新潟パーソナル#新潟パーソナルジム#ダイエット#筋力アップ#ボディメイク#コンディショニング#機能改善#ポージング